皆さん、こんにちは!ウッチーです。
今日は、朝ごはんの記録と一緒に、少しだけ心のモヤモヤのことも書いてみようと思います。
こんなことを書いていいのか迷いもありましたが、
誰かに届けばと思って、綴っています。
🌙 眠れなかった夜のこと
「自分だけ外された」ような感覚
昨夜はなかなか眠れませんでした。
というのも、ちょっと仕事で辛いことがあって――
メールでずっとやり取りしていた上司から、突然仕事を割り当ててもらえなかったんです。
私だけ外されてしまったような感覚がありました。
もちろん、何か事情があったのかもしれません。
でも、「自分は必要とされていないんだ」と感じてしまって、すごく落ち込みました。
ぐるぐると止まらない思考
もしかして、私のメールの書き方が悪かった?
余計な一言を書いてしまったのかもしれない――
そうやって原因を探して、頭の中で何度も繰り返すうちに、気持ちがどんどん沈んでいきました。
私は昔から、何気ない言葉で人を傷つけてしまい、
そのあとに距離を置かれてしまう経験が多くあります。
理由がはっきりしないまま、ずっと引きずってしまうのが癖のようになっていて……。
そんな思いが渦を巻く中、寝れたのかどうか…、気づけば夜が明けていました。

☀️ 朝は突然やってくる
気づけば時間ギリギリ!
なんとか炊飯器のスイッチを押し、YouTubeを流しながらぼんやり過ごしていたら、
気づけば「もうすぐ7時!」という時間。
慌てて娘を起こしに行きました。
こんな気持ちの朝だけど、気分を切り替えたくて。
ふと思い立ち、家にある材料で和食の朝ごはんを作ることに。
タイムリミットは7時半。
30分で作る、勝負の朝ごはんです。

🍳 手を動かすことで、少しだけ整う心
今日の朝ごはんメニュー

朝からコンロ3口フル稼働!
まるで小さな食堂のようなにぎやかさに、ちょっとワクワク(笑)
調理のひとつひとつが、心を整える作業に
味噌汁の準備からスタート
具は、油揚げ・えのき・わかめ。
冷凍の油揚げはお湯で戻してしっかり油抜き。
乾燥わかめと冷凍えのき、だしの素を加えてコトコトと。
仕上げの味噌を溶く作業は、娘にバトンタッチ。
「ちょっと味噌だけ溶いてくれる?」
ほんのひとときのことだけど、こうして朝の一場面を一緒に過ごせるのが、なんだか嬉しかったです。
ごぼうと人参で「きんぴら」
ごぼうはささがきにして、人参・油揚げと一緒に炒め、ごま油と胡麻の香りで仕上げました。シンプルだけど、やっぱり落ち着く味。きんぴらごぼうが完成。
メインは厚揚げと豚こまの味噌炒め
厚揚げと豚こま肉をフライパンでこんがり焼いてから、スライス玉ねぎを加えて炒め、
「献立いろいろみそ」で味付け。これがまた、ごはんに合うんです。
キャベツサラダも彩りよく
キャベツはスライサーで細切りにして水にさらし、しっかり水気を切ってお皿へ。
ゆでたオクラを添えて、見た目もさわやかに。
朝の調理は、心を整える時間
今朝は、ついでに自分のお昼用のおかずも一緒に仕込みました。
包丁を握り、火を使い、ただ目の前の作業に集中する――
その時間が、バタバタしがちな朝の中で、気持ちを整えるひとときにもなっています。

🌧 モヤモヤは残る。でも、前を向く力も少しだけ
気持ちはまだ晴れないけれど…
正直、まだ気持ちは晴れていません。
上司の意図も、自分の対応が良くなかったのかどうかも、わからないままです。
「またやっちゃったのかな……」という不安は、簡単には消えてくれません。
それでも、できたことに目を向けてみる
人間関係って、本当に難しい。
何が正解だったのか分からないまま、悩みだけが心に残ってしまうこともある。
それでも――
今日はちゃんと起きて、朝ごはんを作った。
娘にごはんを出して、自分のお昼ごはんも作った。
それだけで、今日はもう十分。
自分にそう言ってあげたい朝でした。

🌱 最後に
もしかしたら、同じようにモヤモヤを抱えて朝を迎えた人が、
このブログを読んで、「私だけじゃないんだ」と思ってくれたら嬉しいです。
そして私は、辛いことから抜けられない時、
「いいことも悪いことも、いつもセットでやってくる」ってことを思い出すようにしています。
今は辛くても、きっとまた、
心がふっと軽くなる瞬間も、どこかでちゃんと訪れると信じて。
無理に元気にならなくてもいい。
でも、目の前の小さなことをやっていく中で、
少しずつ心が整っていく日――
今日は、そんな朝の始まりでした。
※この投稿は、私の家庭での実際の出来事をもとに、AIのアドバイスも活用して構成しています。
コメント