みなさん、こんにちは!ウッチーです!😄
今日は、2024年12月に母娘で訪れた仙台の思い出をお届けします。
今回の旅では、太平洋フェリーを利用して、名古屋から仙台までの船旅を楽しんできました。船内でも盛りだくさんのアクティビティがあり、移動中もワクワクする時間がいっぱいでした。
その楽しさと、仙台での素敵な観光スポットについてもご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!
仙台母娘旅(6泊7日)
太平洋フェリーは、名古屋港と仙台港を結ぶ約21時間の船旅で、1泊を船内で過ごすことができます。娘もお気に入りの旅で、家族で何度か利用しているこのフェリー。
今回は冬の仙台を楽しみ、仙台市内を散策したり、秋保温泉や松島海岸を訪れました。街並みや船内がクリスマスシーズンの飾りつけで華やかに彩られており、素敵な雰囲気の中で過ごしました。



それでは、船内で過ごした1日目と2日目の様子をお伝えします。
⛴️太平洋フェリー船内での過ごし方
1日目
- 18:00 乗船後、レストラン「サントリーニ」で夕食
- 19:00 出航を見にスカイデッキへ
- 20:00 ラウンジショーを観覧(入場無料)
- 20:50 大浴場で入浴
- 21:30 映画鑑賞
- 23:30 部屋で片付け後、就寝






2日目
- 07:00 起床
- 08:00 持参した朝食(パックごはんとインスタント味噌汁)を準備して食べる
- 09:00 船内散策
- 09:30 ラウンジで映画鑑賞
- 12:00 レストランで昼食
- 16:30 下船
- 17:00 バス&電車で仙台駅へ
- 18:00 仙台駅周辺に宿泊


太平洋フェリーを楽しむポイント4つ
予約時の割引情報
運行日程や割引内容をチェックすることが重要です。早割やインターネット割引など、さまざまな割引があり、併用できない場合もあるので、予約前にしっかり確認しましょう。
また、小学生は大人運賃の半額で購入できるため、娘が小学生の私たちには嬉しいポイントでした😄🎉
船内の食事
フェリー内のレストランやスタンドコーナーでは、バイキングや人気の賄いカレーが楽しめます。事前に営業時間を確認しておくと、余裕を持ってゆっくり食事を楽しめますよ。
Wi-Fi環境について
私たちが乗船した際、船内のWi-Fiは利用できませんでした。Wi-Fiがつながりにくいこともあり、ネットを使うのを諦めて、船内のイベントや景色を楽しむのも一つの楽しみ方です。
パソコンを利用している乗客も多く見かけたので、もしかしたら別の方法があるのかもしれません。
仙台駅までの移動手段
バスはフェリーの到着時間に合わせて運行されており、混雑することもあります。私たちはJR中野栄駅で降りて、電車を使って仙台駅に向かいました。電車とバスを組み合わせると、お得でスムーズに移動できます。
🌟 まとめ
太平洋フェリーでの船旅は、単なる移動だけではなく、素敵な体験の一部でした。船内での食事やエンターテインメント、そして親子で過ごす時間が、旅をさらに特別なものにしてくれました。
仙台ではクリスマスシーズンの華やかな雰囲気も楽しみ、母娘での素晴らしい思い出ができました。
次回は、仙台の観光スポットや美味しいグルメについてお届けしますので、ぜひお楽しみに!😊
コメント