みなさん、こんにちは!ウッチーです!😄
今日は、2024年12月に行った仙台への母娘旅についてお話ししたいと思います。6泊7日で太平洋フェリーに乗って、素敵な時間を過ごしました!たくさん写真を撮れなかったのが少し残念ですが、心に残る思い出を少しでもお届けできたら嬉しいです。
では、旅の思い出を振り返りながら、一緒に楽しんでいただけると、幸いです!😃🎉
⛴️フェリー旅の準備
太平洋フェリーとの出会い
私が太平洋フェリーと出会ったのは、今から約2年前のことです。
「娘はいつまで一緒に旅に行ってくれるかな?」とふと思い、まだ一緒に行ってくれる今のうちに、できるだけ旅行を楽しもうと思いました。私自身、旅行が大好きで、どこに行こうか色々と考えていたんです。
母娘旅行の行き先選び、4つのポイント
娘が小学校高学年に進んだこともあり、旅行の行き先を選ぶにあたって、いくつかのポイントを決めました。
- 娘が小学校高学年になって、遠出もできるようになった。
- 移動の負担が大きすぎる場所は避けたい。
- 海外はもっと旅慣れてから。
- 近場も面白いけど、すでに何度か行っているので、まだ行ったことがない場所にしたい。
これらのポイントを踏まえて、旅行先を考えていたところ、動画でフェリーの旅を見かけて、「これだ!」と思ったんです。名古屋港から仙台港、さらには北海道の苫小牧港まで行ける航路があると知り、母娘でのんびり旅行するにはぴったりだと思いました。
仙台旅行の計画
最初は北海道旅行も考えましたが、いくつかの理由から断念しました。
- 6泊7日のうち、往復に4泊使うため、現地で過ごす時間が少なくなってしまうこと。
- 娘が「2泊3日くらいがちょうどいい」と言っていたこと。
- 片道飛行機を使うと移動時間が短縮できるけど、予算的に厳しいこと。
全ての条件をクリアするのは難しいけれど、途中で仙台に立ち寄って、そこから往復するプランが良さそうだと感じました。娘にも仙台旅行を提案したところ、「いいよ!」と言ってくれたので、計画を進めることに決定!✨
船の予約は私が担当しました。太平洋フェリーのホームページをチェックし、なるべく運賃が安い日程を選ぶようにしました。
フェリー旅行のメリット・デメリット
これまで、太平洋フェリーで何度か旅行をしてきましたが、特に印象に残ったメリットとデメリットをシェアしたいと思います。
- 大きな船に乗れる。
- 海の景色がとても綺麗!
- のんびりと宿泊しながら、目的地に向かえる。
- ホールでコンサートや映画が楽しめる!
- 新幹線や飛行機に比べて、旅費が安く済む。
- 車移動の方は、車ごと乗船できるのも便利。
- スイートルームもあり、個室から大部屋まで予算に応じた部屋を選べる。
- 小学生は大人運賃の半額でお得!
- 船酔いしやすい方にはつらいかも。
- 天候に左右され、悪天候だと揺れることも。
- 船内での滞在時間が長くなる。
- 乗り場に向かうバスの本数が少ないことも。
- 支払いは現金のみ。
個人的には、船酔いをほとんど経験したことがないので、現金さえ忘れなければデメリットはあまり感じません。しかし、娘は乗り物酔いしやすいので、事前に酔い止めを飲んでから乗船しました。そのおかげで、ひどい船酔いを避けることができました。ちなみに、船内の売店でも酔い止めが販売されているので、安心です。
🌟まとめ
今回は、太平洋フェリーで行った仙台母娘旅の準備についてお話ししました。フェリー旅行の魅力を感じつつ、仙台での素敵な時間も楽しんできました。次回は、船内での過ごし方や、楽しいエピソードをお届けできたらと思っています。
それでは、また次回をお楽しみに!😊
コメント